A1212-01 北海道苫小牧市
苫小牧市科学センター(旧苫小牧市青少年科学館)
Tomakomai Science Center, Tomakomai City, HOKKAIDO
|
◎ 富士ベル204B-2 JA9247
9247の経歴
1980/02/26 |
c/nCH-50 北海道庁へ引渡 はまなすと命名 |
1991/08 |
サハリン州ユジノサハリンクスで全身火傷のコンスタンチン君(3歳を)へ
丘珠から札幌医大へ搬送など活躍 |
2003/03/03 |
用途廃止 |
2003/05/01 |
苫小牧市青少年科学館に展示 一般公開 |
更 2022年の状況
以前はミール展示館にありましたが、隣の展示館に移設されてい
ます。
左前下側の透明窓部分が壊れて無くなっており、代わりに透明シートが張り付けてあり
ました。 (山本晋介)
更 撮影2022/07/24 山本晋介

撮影2003/05/15 OKUBO(撮影許可済み)
 
|
撮影2004/07/19 休館のため外から撮影 NAYER
  |
 
はまなすの現役時代 NAYER
1980/09 釧路

1986/09/07 丘珠航空ページェント

2002/06/16 丘珠基地創立祭

機首に描かれている北海道のマーク”七光星”ですが、引退の数年前まで描かれていなかったと記憶しております。古いフィルムを調べる際や、撮影年度を判定する時の重要ポイントとして、また道警機との判別でこのマークの有無が役だっていました。
参考 北海道警察本部のぎんれい 1990/09/09 丘珠航空ページェント 同型同色のためよく間違えていた

|
◎ ウエスチングハウス J34-WE-36 撮影2007/06/05 NAYER
 

ENGINE DATA
形式 J34-WE-36
シリアル WE-210176
オーバーホール 川崎重工業 54 3 17
(ロッキードP2V-7の補助ジェットエンジン)
|
◎ Let L-13 BLANIK グライダー JA2227
以前とは異なる場所(現在はベル204の前)にて左右の主翼を外した状態で展示しています。 (山本晋介)
更 撮影2022/07/24 山本晋介

撮影2003/06/10 NAYER 旧チェコスロバキア製で日本大学グライダー部が使っていました

|
◎ コンチネンタルTSIO-520-EX2 セスナ402用エンジン 撮影2003/06/10 NAYER
 |
◎ プラットアンドホイットニー R-1340-87 T-6用エンジン 撮影2003/06/10 NAYER
 |
◎ 宇宙ステーション ミール予備機
更 2022年 著変無し
更 撮影2022/07/24 山本晋介

撮影2003/06/10 NAYER

|