HOME  SITEMAP   過去の日替わり-  2024年、 2023年2022年2021年 2020年

日替わりメモ
お願い:リンクからの記事が古いものしか見えない時はページの再読み込みをお願いします

日替わりメモ 2025年3月31日  

     航空自衛隊 F-4EJ 07-843007-843207-843417-8438 写真追加

 

 鈴木さんからの F-4EJの未掲載写真の投稿 続きです。
 今回お送りいただいた写真の中で 07-8430号機は引き渡し後2年余りで茨城県鹿島灘沖に墜落して喪失しておりとても希少な写真です。
 07-8432も引き渡し後4年余りで墜落しており短命に終わっており、こちらも見かけることの少ない機体写真です。

 

 

日替わりメモ 2025年3月30日  

     三重県四日市市 特別陳列 四日市の生んだ 「日本のライト兄弟」玉井兄弟展 新規追加

 

 丹羽さんから三重県四日市市博物館で特別陳列されている 四日市の生んだ「日本のライト兄弟」玉井兄弟展 訪問の感想と写真が届きました。
 今まで玉井兄弟が関係したものでヒコーキ雲で紹介されているのは 北海道旭川市 旭川兵村記念館の展示写真 J-TAPQ 玉井式一号 リンク のみでした。

 

 

日替わりメモ 2025年3月28日  

     航空自衛隊 F-4EJ 67-838977-840177-8403 写真追加

 

 鈴木さんから F-4EJの未掲載写真の投稿を頂きました。
 いずれも1980年代の写真です。 他にも投稿頂いていますので分けて掲載予定です。

 

 

日替わりメモ 2025年3月26日  

      長野県松本市 松本市立博物館分館 松本市歴史の里 日本司法博物館 記事再更新

 

  松本市歴史の里から丁寧な回答を頂きましたので記事の末尾に掲載しました。
 残念ながら現在は展示の予定はないようです。 公式ホームページのリンクも張っておきましたので興味のある方はご覧になっていただけたらと思います。 

 

 

日替わりメモ 2025年3月24日  

      長野県松本市 松本市立博物館分館 松本市歴史の里 日本司法博物館 記事更新

 

  匿名さんから 「松本司法博物館の零戦タンクとB-29エンジンシリンダーは、格納?撤去?されたとのことでした」 との情報がありましたので状況確認しました。
 結果としては両方とも収蔵品として保管されていることが確認できました。
 増槽については写真以外に 半完成品が3個、 骨組みが1個 保管されていることが判りましたので 公式ホームページ 検索のリンクを張っておきました。 残念ながら写真等の掲載はありませんでした。 収蔵時期と今後の予定をメールで質問させていただいています。 今後回答がきましたら紹介させていただきます。 

 

 

日替わりメモ 2025年3月23日  

      イラストの部屋  イラスト 5枚 新規追加

 

  古谷さんからイラスト 5枚が届きましたので新規掲載しました。
  今回は上からの掲載順に
   旅客機: FDA FDA Embraer 170 山口宇部空港
   民間機: Pitts S-2A 桶川 (新妻さん搭乗機ですね。 編)
   海上保安: SC-7 Skyvan 防府北基地
   自衛隊救難機: US-1A 岩国基地
   その他軍用機: KC-130J 岩国基地
 となっています。 

 

 

日替わりメモ 2025年3月20日  

      京都府舞鶴市  海上保安学校に展示されていた S-55C JA7155 新規掲載

 

  佐伯さんよりYMさんから提供された写真の続きです。
 今回は 京都府舞鶴市にある 海上保安学校に展示されていた S-55C JA7155の写真です。
 海上保安学校は初掲載です。

 

 

日替わりメモ 2025年3月18日  

      海上保安庁のべル47系ヘリコプター JA7110, JA7112  写真追加

 

  佐伯さんよりYMさんから提供された写真の続きです。
 今回は 海上保安庁のベル47です。 2機未掲載がありましたが 今回の3枚で完結です。

 

 

日替わりメモ 2025年3月15日  

     千葉県 陸上自衛隊 下志津駐屯地 広報館展示 写真追加
    航空自衛隊 美保基地 YS-11化粧直し中 写真追加
    航空自衛隊 C-1輸送機 1030号機 写真追加

 

@ 後藤さんから 陸上自衛隊 下志津駐屯地 広報館に 展示されているドローン関係の写真を投稿頂きました。
 今回 レーダー用曳航目標 TRX-4A トービー が初掲載となります。 

A HAWKさんから 美保基地に展示されている YS-11のお化粧直しがされているとお知らせを頂きました。 
 「このところ塗装の劣化が気になっていた美保のYSですが写真の様に化粧直しの作業に入っている模様です。 いつ頃完了予定なのかは分かりませんが今年の航空祭には間に合う様にやってくれるのではないかと勝手に想像しております。 嬉しい措置を取ってくれた美保基地に感謝します。」 HAWK
 ということで嬉しいニュースでした。

B ヒコキチさんから C-1輸送機 の写真投稿です。 厚木基地での公開はこれが最後だったということでした。
 インテークカバーが武者塗装されていた1026号機の物ではと思われます。

 

 

日替わりメモ 2025年3月15日  

     技術ノート ちょっと昔の国産ドローン「川崎航空機製 KMQ-5」について 写真追加

 

 鈴木康允さんから T-33Aに搭載された国産ドローン KMQ-5の写真を投稿頂きました。
 同じ岐阜航空祭で今回の物は斜め後方から撮影されていて ドローン垂直尾翼先端にアンテナのような物が追加されていることが判りました。 新しい気付きでした。

 

 

日替わりメモ 2025年3月14日  

     ベル47ヘリコプターの歴史 朝日ヘリコプター株式会社 新規写真追加

 

 YMさんからの ベル47ヘリコプター 朝日ヘリコプターの写真追加 第3弾です。
 新規写真追加は JA7078, JA7370(2枚), JA7376JA7425JA7586 です。
 JA7586は薬剤散布機器を積んで3人乗っていますね。 私(イガテック)の父も圃場の農薬散布範囲の説明で同乗したことがあり 雰囲気をみると同様の目的ではと思われます。 
 農薬散布場所の隅に棒の先に長方形の白い厚紙を設置し農薬が散布されているか確認するようにしていて 表面に斑点が無いとそのエリアのやり直しということをしていました。 散布時はとても低空を飛行していて振り子のように旋回していきます。 パイロットの方の負担は相当あったのではと思います。

 

 

日替わりメモ 2025年3月13日  

     航空史抜き書き 航空自衛隊 入間基地一般開放 新規追加

 

 ハロースクエアさんから 航空自衛隊 入間基地の一般開放の写真を投稿頂きました。
 今回は C-1輸送機の退役が年度末に迫る中 実施され 長年親しまれた機体に別れを惜しむ方も多かったのではないでしょうか。
 C-1輸送機について各機体の歴史は C-1輸送機のページ リンク に掲載していますが、今回の展示機体では 002号機は 1971年製造でありすでに54年経過しています。
 とても大切に長く使用されたということですね。 これから残される機体の数が気になるところです。

 

 

日替わりメモ 2025年3月8日  

     ベル47ヘリコプターの歴史 朝日ヘリコプター株式会社 新規写真追加

 

 YMさんからの ベル47ヘリコプター 朝日ヘリコプターの写真追加 第2弾です。
 新規写真追加は JA7031, JA7379(2枚), JA7526JA7491JA7478 です。
 JA7031については 当時の航空写真を当たってみましたが見つけられませんでした。
 当機についてご存じの方が居ましたらお知らせ頂けますようお願いします。

 

 

日替わりメモ 2025年3月8日  

     茨城県 航空自衛隊 百里基地 広報館展示物 新規追加

 

 後藤さんから 航空自衛隊百里基地 広報館展示物の写真を投稿頂きました。
 普段見学できるところではないのでヒコーキ雲初掲載です。
 20mmバルカン砲にはダミー弾が装填されているのでなかなか見られない写真ですね。

 技術ノート 世界的に稀少写真の部類に入るF-104主翼下面のサイドワインダー のリンクと写真リンク切れを修正しました。

 

 

日替わりメモ 2025年3月6日  

     ベル47ヘリコプターの歴史 朝日ヘリコプター株式会社 新規写真追加

 

 YMさんから佐伯さんに沢山の写真が届けられ 佐伯さんがその中から仕分けして写真をお送りいただきました。 今回は ベル47ヘリコプター 朝日ヘリコプターの写真追加&撮影日等の更新です。
 新規写真追加は JA7480, JA7493, JA7503JA7461JA7536 です。
 その他機体について 撮影日、撮影場所の文字が黄色いものは訂正したものです。 
 朝日ヘリコプターについて 他にも写真を頂いていますので次回掲載予定です。

 

 

日替わりメモ 2025年3月5日  

     航空史抜き書き 高遊原駐屯地 アイアンスイフト25 新規追加

 

 興野さんから今年もアイアンスイフト25 で飛来した機体の写真を投稿頂きました。
 今回はインド空軍のC-17Aが飛来したそうです。 C-17Aは機体の大きさが話題になることがありますが、操縦席を初めて見たとき 操縦桿が戦闘機と同じスティックが使用されていることに驚きました。 (付け根の太さは違いますが。) それだけ実戦的に機体の機動性が高いということでしょうか。

 

 

日替わりメモ 2025年3月1日  

     航空自衛隊 F-2A 13-8510 43-852443-8525 写真追加

 

 CTSsugaさんから F-2Aの写真投稿です。
 8524号機と 8525号機は新規掲載です。 8510号機は冬の千歳基地です。

 

 

日替わりメモ 2025年2月27日  

     富士山空撮  2006年6月3日 写真追加

 

 ヒコキチさんから富士山空撮の迫力写真を投稿頂きました。
 山頂近くを飛行していた際に撮影されたものですね。
 写真の撮影方向が気になり推測して下に掲載しました。

 

 

日替わりメモ 2025年2月26日  

     航空自衛隊 F-4EJ 57-837167-837797-8422 写真追加

 

 CTSsugaさんから F-4EJ 3機の写真を投稿頂きました。 8371号機は戦技競技会塗装です。
 8422号機はミサイルターゲットシステムA/A47U-3を装備とのことです。 8422号機に一緒に写り込んでいる民間機は日本航空のDC-8 JA8058ですね。 千歳基地は当時 自衛隊と民間共用でしたので並んで待っていますが 1988年には新千歳空港が出来たのでこのような光景は千歳空港では見られなくなりましたね。

 

 

日替わりメモ 2025年2月25日  

     ヒコーキ雲の部屋  2018年3月 防府市上空 写真追加

 

 古谷さんから 山口県防府市上空の飛行機雲と その下を飛んでいるグライダーを撮影した写真を投稿頂きました。
 なかなか目にすることの出来ない写真ですね。

 

 

日替わりメモ 2025年2月22日  

     香川県綾香群綾川町 高山航空公園 ベル47 KH4 撤去 記事追加
    鹿児島県霧島市国分中央 第一工業大学 H-13H(ベル47)撤去日について 記事追加

 

 山本さんから 香川県 高山航空公園 ベル47が撤去されたという情報が届きました。
 運用されていた四国航空株式会社が公式Xで紹介しているということでリンクを張りました。

 同じく山本さんから 鹿児島県 第一工業大学のホームページで H-13H(ベル47)の撤去について紹介されており 撤去日が判明したとお知らせ頂きました。 MOR1さんが撮影後 2週間程度で撤去されていたということです。 最後の姿になりますね。

 

 

日替わりメモ 2025年2月19日  

     航空自衛隊 F-4EJ 47-833447-833547-833747-8339 写真追加

 

 CTSsugaさんからF-4EJ 4機 5枚の写真を投稿頂いていましたので追加掲載しました。
 投稿頂いた時代は機体番号がとても大きく 最近の戦闘機の機体番号表示と異なりますね。

 

 

日替わりメモ 2025年2月18日  

     福岡県福岡市博多区立花寺 大川金属株式会社 記事更新
    福岡県留米市 石橋文化センター 記事更新

 

 福岡県の展示機体情報を2件更新しました。
  大川金属工業の展示時期特定と航空写真の追加を行いました。
  石橋文化センターの T-6については リンクと経歴の追加を行いました。

 

 

日替わりメモ 2025年2月16日  

     航空自衛隊 F-2A 85478548854985508551855285548555
           85578558856185638564 新規追加

 

 take8241さんからの F-2A投稿写真 残りを掲載しました。 13機 14枚の写真追加です。
 投稿頂いてからずいぶん時間が掛かってしまいました。
 他の方からも写真が届いているので 後日掲載します。

 

 

日替わりメモ 2025年2月13日  

     東京都千代田区 靖国神社 遊就館 展示物 写真追加

 

 靖国神社 遊就館へ行ってきましたので写真を追加更新しました。
 著変はありませんが 零戦関係の座席などの展示追加、 桜花レプリカの展示方法変更などがありました。 熱田21型発動機は展示方向が変わっていましたので 既掲載写真と反対の方向と底面の市撮影写真です。 エンジン表面は部品露出が少ないように見えますが中は複雑なので構造イラストも追加しました。 底面に付いているのは 機械式燃料噴射ポンプで12本の配管が各気筒へ繋がっているのが判ります。 説明パネル等も追加されていますので 写真クリックして拡大して読んでいただけたらと思います。

 

 

日替わりメモ 2025年2月10日  

     航空自衛隊 F-2A 85388539854085418542854485458546 新規追加

 

 take8241さんからの F-2A投稿続編です。
 今回は8538、8539、8540、8541、8542、8544、8545、8546 の8機 9枚の写真です。
 AN/AAQ33 スナイパー の搭載機体も含まれています。 拡大写真を掲載しました。併せて70周年記念塗装尾翼拡大も掲載です。
 尚、先日掲載した 8536 の70周年機体の撮影場所の記入ミスがあり 築城基地ではなく芦屋基地でした。 こちらも併せて尾翼拡大写真を掲載しました。 左右のデザインの違いが判ります。

 5日に掲載の  福岡県朝倉市黒川 音楽館の富士重工 KM-2がヤフーオークションに出ている件でリンクを紹介しましたが 当館はすでに閉鎖しているので 当ページの掲載内容を修正しました。

 先日 トム プロジェクトの方から沖縄で飛んでいた米軍機のことについて協力したところ 当日配布パンプレットの協力のところに ヒコーキ雲の名前を掲載頂きました。 演劇舞台で物語中 上空を頻繁に通過するヘリコプターやジェット機などの音で米軍の存在とアメリカ統治下であった沖縄の情景を演技を見ながら感じられるように工夫していました。 
 トム プロジェクト公式ホームページ  [おばぁとラッパのサンマ裁判] まだ地方公演が残っています。

 

 

日替わりメモ 2025年2月5日  

     福岡県久留米市 久留米工業大学 GE社製J79型エンジン)の展示 新規追加

 

 久留米工業大学に3年前 ファントム用ジェットエンジン J79型が航空自衛隊から無償貸与されていることが判りましたので記事に追加しました。
 交通機会工学科 に 航空宇宙システム工学コースが設けられ 航空関係の教育などが行われていることがホームページ上に書かれていました。 リンクを紹介しましたので写真等を見て頂けたらと思います。
 大学で写真を撮影できる機会がありましたら写真投稿頂けると幸いです。

  福岡県朝倉市黒川 音楽館の富士重工 KM-2がヤフーオークションに出ていると山本さんから情報を頂きました。 
 音楽館に展示された状態での写真が掲載されていますので興味のある方は見て頂けたらと思います。  ヤフーオークション リンク
 

 

 

日替わりメモ 2025年2月4日  

     航空自衛隊 F-2A 53-853363-8536 新規追加

 

 take8241さんと 古谷さんからのF-2A 写真掲載しました。
 63-8536は通常塗装と70周年記念塗装の2種類になります。
  訂正のお知らせ 古谷さんからのF-2A写真は53-8533号機でした。 編集側のミスで撮影日と合わせて訂正しましたのでお知らせさせていただきました。

 

 

日替わりメモ 2025年2月2日  

     沖縄県嘉手納町水窯 奥間先生の像 敷地内 J3エンジン 新規掲載

 

 山本さんから 名護市オードナンスの屋外に展示されていた石川島播磨J3-IHI-7Cエンジンが現在は嘉手納町水窯にある 奥間先生の像が置かれている敷地内に置かれているということで写真を投稿頂きました。 
 エンジンは綺麗な状態が保たれていますが エンジン格納容器が鉄製で錆びて朽ちてきていますね。この状態を見るとジェットエンジンは使用環境が過酷なところで耐えられる材質でできているので腐食が少ないのでしょうね。

 

 

日替わりメモ 2025年2月1日  

     イラストの部屋 T-3,T-4,T-400,C-1,U-125A,UH-60J,V-107A,Harrier 計9枚 追加掲載

 

 古谷さんから イラストを9枚投稿頂き掲載しました。
 尚、気が付いている方も居られると思いますが、機種別の表紙も一部イラストから 掲載されている写真に差し替えてあります。 写真の作者が判るように写真に名前等を掲載させていただいています。
 また、イラストの部屋も作者の都合で掲載イラストを大幅に見直しさせていただきました。 ご了承下さい。

 

 

日替わりメモ 2025年1月31日  

     航空自衛隊 F-2A 03-850513-851613-851733-8522 新規追加

 

 CTSsugaさんから F-2Aの未掲載部分の写真をお送りいただきました。
 
 アメリカで旅客機と米軍ヘリコプタの事故があり搭乗者が亡くなる事故がありましたが 鈴木一弘さんから FlightRadar24にて航跡について動画説明が出ていると紹介いただいたのでリンクを紹介します。
  https://www.instagram.com/reel/DFcsZdqteHO/?utm_source=qr

 

 

日替わりメモ 2025年1月28日  

     沖縄県名護市 ミリタリーショップ オードナンス T-33A、 J3エンジン 写真追加

 

 飛行少年さんから 名護市 ミリタリーショップ オードナンスの屋外に展示されていた T-33Aと 石川島播磨J3-IHI-7Cエンジンの写真を追加掲載しました。
 今回のT-33A写真はコックピット脇の機体番号が読めます。

 

 

日替わりメモ 2025年1月25日  

     航空自衛隊 F-2A 33-852343-852643-852743-852853-8531 新規追加

 

 take8241さんから投稿のF-2A 33-8523、43-8526、43-8527、43-8528 と 53-8531 5機の写真を掲載しました。
 他の方からF-2Aの写真投稿が来ていますが 進捗状況をみて追加掲載していきます。

 

 

日替わりメモ 2025年1月24日  

     航空史抜き書き  陸上自衛隊 習志野駐屯地 降下訓練始め 2025  新規掲載

 

 Fat Albartさん、 クロスケさん、 酒井さんから 陸上自衛隊 習志野駐屯地 降下訓練始めの写真を投稿頂きました。  今回は参加国が多く国旗を持って移動している写真が複数枚あります。
 また、今回お試しで落下傘降下の動画を掲載しています。 
 機体番号の重複が多数ありますが雰囲気を味わっていただけたらということで多数掲載しています。

 

 

日替わりメモ 2025年1月21日  

     埼玉県入間郡三芳町新武蔵野学園 みふじ幼稚園 KH-4 写真追加

 

 山本さんから 入間郡三芳町にある 新武蔵野学園 みふじ幼稚園の KH-4 JA7466の現況写真をお送りいただきました。 前回掲載から9年以上が過ぎていますが きちんと保管されているようですね。

 

 

日替わりメモ 2025年1月20日  

     航空自衛隊 F-2A 13-852033-8521 新規追加

 

 take8241さんから投稿のF-2A 13-8520 と 13-8521 2機の写真を掲載しました。
 今回 13-8515 から 13-8522までの経歴や 既掲載掲載写真を掲載しています。

 

 

日替わりメモ 2025年1月19日  

      沖縄県名護市 恩ザビーチ アイランダー は うるま市 エスパシオに展示 新規掲載

 

 飛行少年さんから 名護市 恩ザビーチに展示されていた アイランダー JA5320 は 数年前からうるま市にある お茶屋 エスパシオ に展示されていますということで 以前の展示場所での写真と 現在の展示状態の写真 双方を投稿頂きましたので 記事更新と うるま市のページを新規掲載しました。  以前の状態と変わり無い様で 今度は2階に展示ということでイタズラの心配などは少ないですね。  

 

 

日替わりメモ 2025年1月17日  

      大阪府大阪狭山市 さやま遊園 記事更新

 

 山本さんから 大阪府狭山市 狭山遊園に4機展示されていたことを2021年に投稿頂いていましたが、 Face Bookへの投稿記事で不明だった低翼機体の形式と機体番号が判明したとの情報を頂きました。 今回写真掲載の了解を頂いていないので 機体情報の掲載、該当機体の履歴更新を行いました。
 山本さんが数年がかりで調査を進めていたもので T−33A写真の投稿を確認し、 山本さんが直接投稿者にお願いして残り機体の写真をFace bookへ掲載頂き 機体情報の確認が取れたものです。
 今回、各機体経歴もリンクを貼り 修正しました。   

 

 

日替わりメモ 2025年1月13日  

     沖縄県名護市済井出 喫茶 藕花 セスナ機撤去 記事更新
        沖縄県名護市 ミリタリーショップ オードナンス T-33A撤去 記事更新

 

 飛行少年さんから 沖縄県名護市済井出 喫茶 藕花(ぐうげ)に展示されていた セスナ172P撤去前後の写真を投稿頂きました。 撤去時期はGoogle Earthから確認しました。

 山本さんから 沖縄県名護市 ミリタリーショップ オードナンス T-33A撤去について情報を頂いていたので撤去のマーキング追加しました。 まだ九州の更新が済んでいないのですが 今回の投稿で沖縄からの再開です。  

 

 

日替わりメモ 2025年1月11日  

     航空自衛隊 F-2A 03-850913-851013-851113-851213-851313-8514 新規追加

 

 take8241さんから投稿のF-2A 03-8509 から 13-8514 まで 6機新規追加しました。
 機体番号や航空自衛隊への引渡しの日取りを見ると 13-8508が年度を超えて03-8509が先に納入されたりと ファーストフライや納入時期が色々入れ替わっていますね。 製造工程がそれだけ難しくて順番が入れ替わっていたのでしょうか? 

 

 

日替わりメモ 2025年1月9日  

     航空自衛隊 F-2A 03-850603-850713-8508 新規追加

 

 take8241さんから投稿のF-2A 03-8506, 03-8507 と 13-8508 の写真 新規追加です。
 F-2の機体番号の見やすい写真をお送りいただいていますが、掲載サイズが横1024に揃えているので読みにくくなっていますがご了承願います。 

 

 

日替わりメモ 2025年1月8日  

     福島県郡山市 郡山駐屯地 OH-6D 写真追加 
        航空自衛隊 F-86F 92-7877 経歴更新

 

 山本さんから 郡山駐屯地の OH-6Dの近況写真を投稿頂きました。 14年ぶりの更新です。

 投稿頂いた際に 同じ福島県の スパリゾートハワイアンズ に展示されていた F-86Fに✖が付いていないと連絡があり 福島県のページは修正しましたが、リンク先の F-86Fの経歴に 下郷資料では USNでSpare Parts と書かれており意味不明となっていましたが、 US側資料で 一度 アメリカ空軍(USFA)に返却し、その後 アメリカ海軍(USN)に移管され QF-86Fのスペア部品に使用されたということが判りました。 (QF-86Fはアメリカ海軍が運用していました。)
 今回 92-7877の経歴 と スパリゾート ハワイアンズの更新 を行い相互リンクとしました。

 

 

日替わりメモ 2025年1月7日  

     航空自衛隊 F-2A 03-850303-8504 新規追加

 

 take8241さんから投稿のF-2A 03-8503 と 03-8504 の写真 新規追加です。
 この機体から行き先が新しい航空団に配置となっています。

 

 

日替わりメモ 2025年1月4日  

     北海道網走郡美幌町 美幌航空公園滑空場 航空写真 と T-33A 写真追加

 

 Take-chanさんから 北海道網走郡美幌町 美幌航空公園 T-33Aの現況報告を頂きました。
 積雪のところに入って撮影されています。 今回 飛行機が少し傾いているとの連絡です。左主脚が沈んできているようです。
 最近 同施設の中心である美幌滑空場が滑空場として使用されていないそうです。
 町議会の資料も見ましたが 令和2年(2020年)会議で議題に出ていましたが、 ラジコン飛行機での使用が最も多く、2番目に野鼠駆除のヘリポートとしての運用でした。 ドックランとしての使用も考えたようですが ワクチンの確認のための人員配置ができないなど 具体的な有効利用策は出ていないようです。
 今回 滑空場の歴史や配置などが判るように航空写真を末尾に追加しました。
 まだ30年程度で本来の目的に使用されないのは惜しいですね。

 

 

日替わりメモ 2025年1月3日  

     岐阜県養老郡養老町 養老ランド ベル47 JA7502 新規掲載
    航空自衛隊 F-2A 掲載開始 63-850163-8502 写真追加

 

 Genさんから 「岐阜県養老郡養老町の養老ランドという遊園地を訪問した際、屋外に設置されている古いヘリコプターが目に留まり、調べたところこちらのウェブサイトに製造番号が同じ物が見つかり、詳しく知りたいので連絡致しました。 <一部省略> 
 
@中日本航空が所有していたベル47でしょうか?
 A他社に貸し出すという事はあるのでしょうか?
 下記ウェブサイトで別会社の社名が入った同機(と思われる機体)の写真が上げられている為。
 Fly Team ホームページ リンク 」 
との連絡がありました。  ベル47のページで新規登録時 中日本航空で使用したことが書かれていましたが、その後 榊原モータースに譲渡されたことを書いていなかったので混乱させてしまったようです。 Fly Teamの写真は榊原モータース時代のものですので譲渡後でした。
 今回当機の写真は初掲載で養老ランドにあることも把握していませんでしたので新しいページを作成し掲載し、経歴も追加しました。
 展示時期については1987年以降2009年までの間ということしか判っていません。

 昨日のF-2A掲載で早速 8501,8502号機の写真を高田さんから投稿頂きました。
 1996年11月当時 機体番号と尾翼のマーキングが異なっています。
 8503号機以降もtake8241さんから投稿頂いていますので徐々にですが引き続き掲載を進めます。

 

 

日替わりメモ 2025年1月2日  

     航空自衛隊 F-2A 掲載開始 63-850163-8502 新規掲載
    民間航空の歴史 ビーチクラフト モデル18 JA5103 写真追加

 

 昨年末に色々投稿頂き その中に F-2Aの写真投稿がありました。 
 F-2Aはいままでリストに並べていなかったのですが、今回投稿頂いたtake8241さんのほかに高田さんからも掲載してほしいと要望が出ていました。
 本日は2機のみですが 既掲載の物も含めて徐々に整理して形にしたいと考えています。 徐々に進めていきますので 初飛行のころの写真などありましたらご協力よろしくお願いします。

 丹羽さんから12月22日に紹介した Garden Hanazono のビーチクラフト モデル18 51年前の現役時代の写真を投稿頂きましたので追加掲載しました。

 

 

日替わりメモ 2025年1月1日  

     2025 謹賀新年

 


 
 明けましておめでとうございます。
  平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。
 旧年中は、皆様から多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございます。
  今年も、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
        ヒコーキ雲  酒井 収