◎ 松戸ユーカリ交通公園のシコルスキーS-62J 8922
1965/03/02 |
c/nM62010 海上自衛隊に引渡 |
1981/07/10 |
小月救難隊で用途廃止
ツ-8922のツは小月救難航空隊を示す
 |
1981/11 |
松戸市ユーカリ交通公園に展示 |
2017年
健在でした。以前、べニア板が貼られていた左則面のキャビン窓は、透明なプラ板で補修してありました。また、破損個所も殆ど見られません。ただ、全体的にかなり白っぽくなっています。
撮影2017/01/06 伊藤憲一
.JPG)
.JPG)
.JPG)
2010年 著変無し
撮影2010/04/11 MAVERIC

2008年
2002/08のELINT人さんの投稿写真と比べると両側面のフロートとも、外側のオレンジ色と内側の黒色が再塗装されたと思われます。また、前面右下の風防が、曲面加工された金属板(黒に塗装)で修復されています。しかし、胴体全体は白っぽく、再塗装されたか分かりません。また、左側面のキャビン窓は一部、ベニヤ板が貼られたままです。なお、本機の後方に消防車と救急車が1台ずつ展示されています。また、蒸気機関車(D51 405)も近くに展示されています。(2008/04/04記)
撮影2008/03/30 伊藤憲一

 

2002年
以前雑誌で見た時はキレイに見えましたが、行ってみるとかなり危機的な状態です。胴体の窓は、一部ベニア板で塞がれています。海上自衛隊のS-62Jは、それほど多く展示されていないので、早い時期にレストアが必要と思われます。
撮影2002/08/11 ELINT人


|