関汽エアーラインズ略史
1961/01 |
八州航空の株式40%を買収 ベル47G-2により使用事業開始 |
1963/07/18 |
KV107で大分−別府−阿蘇−熊本間ヘリコプター観光便開設 |
1964/08/01 |
大分−別府−阿蘇−熊本間ヘリコプター航路運行中止 |
1965/02/25 |
KV107で東京−伊東、伊東-大島間ヘリコプター空路開設 |
1966/03/31 |
伊東路線廃止 コミューター事業から撤退 |
1967/03/10 |
KV107をエアリフト社に譲渡 |
1967/06/29 |
解散 不定期免許及び使用事業免許を返上 |
1967/09/07 |
ベル47を日本農林ヘリコプターへ移籍 |
@ 格納庫
川崎バートルKV107-Uが2機格納できた専用ハンガー 提供片山修次
.jpg)
この格納庫は旧大分空港の移転・廃港(1971年10月)に伴って解体されました。その後は、飛行場跡地を大分県が運動公園として体育館・野球場・プールなどを建設し、格納庫のあった場所は利用者の駐車場となっています。(門上俊夫)
A 川崎バートルKV107-U
JA9502 JA9503 提供片山修次
.jpg)
JA9502 |
1962/02/22 JA登録 定置場大分空港 → 1967/03/10川崎航空機(エアーリフト) 定置場川崎岐阜 |
JA9503 |
1963/05/07 JA登録 定置場大分空港 → 1967/03/10川崎航空機(エアーリフト) 定置場川崎岐阜 |
JA9502 提供片山修次
.jpg)
JA9502 撮影1963/08/11 門上俊夫
.JPG)
JA9502と東亜航空のコンベアCV240 JA51110 撮影1963/08/11 門上俊夫
.JPG)
B 大分-別府-阿蘇-熊本路線の運行
関汽エアーラインズは、1963年8月から期限付き認可のもとに運航を始めたようで、同年の航空情報10月号に、矢ケ先裕司記者が現地(大分空港〜別府ヘリポート〜阿蘇内牧ヘリポート〜熊本健軍飛行場)で取材した詳しい記事が載っています。
当時のパンフレットを送ります。(門上俊夫)
.jpg)
.JPG)
別府ヘリポート又は阿蘇内牧ヘリポート建設現場のショットか? 提供片山修次
.jpg)