US-1/US-1A 5801 |
US-1 9071
1975/03/05 |
c/n2001 引き渡し |
1981/10 |
US-1A型に改造 |
1986/01/14 |
用廃 |
|
|
撮影1976/05/06 岩国基地 北川喜平

撮影1985/05/18 小松基地 北川喜平


撮影1985/06/09 美保基地 北川喜平 美保基地航空祭 展示後のフライバイ

|
US-1 9072
1975/07/30 |
c/n2002 引き渡し |
1986/03/08 |
用廃 |
|
|
撮影1975/07/19 新明和工業甲南工場 北川喜平
新造機が工場から引き出されたところ



撮影1975/07/24 新明和工業甲南工場 北川喜平

|
US-1 9073
1976/02/03 |
c/n2003 引き渡し |
1986/12/15 |
用廃 |
|
|
撮影1975/11/09 新明和工業甲南工場 北川喜平

撮影1976/05/06 岩国基地 北川喜平


|
US-1 9074
1980/03/10 |
c/n2004 引き渡し |
1990/05/05 |
用廃 |
|
|
1988年の空撮写真です。 新明和甲南工場の建物の様子がよくわかります。
撮影1988/10/20 新明和工業甲南工場 北川喜平


横田基地の今は入れない国有地で撮影した74号機で、一般公開終了後に帰投する姿です。普段は米軍しか撮らない場所での自衛隊機はとても新鮮でした。
撮影1981/07/04 横田基地 濱野善行

更 厚木基地を飛び立ち、岩国基地へと帰る 第71航空隊のUS-1A、9074号機。
昭和57年から厚木基地に於いても救難待機を開始していました。
約1週間のローテーションで厚木に待機し、岩国から交代のUS-1がやって来ると引き継ぎ交代し帰還して行きました。
救難出動のときは、P-3Cとバディを組んで飛び立って行きます。
P-3Cはパスファインダーとして先行し、気象状況や海域の状況等を刻々とUS-1側に伝え、その他 サポートします。
深夜であっても 救助に向けて 飛び立って行きました。 (ヒコキチ)
更 撮影1986 厚木基地 ヒコキチ

|
US-1 9075
1980/11/12 |
c/n2005 引き渡し |
1992/03/01 |
用廃 |
|
|
横田で撮影した75号機で、ある意味展示機の中でもダントツの存在感に今更ながら気が付いたのがこの日でした。以後、個人的に水上機や水陸両用機が捕獲対象として大きな存在になっていきました。
濵野善行
撮影1981/07/04 横田基地 濱野善行

撮影1988年 徳島航空基地 古谷眞之助 06月05日 30周年基地祭と思われます。(編)


|
US-1 9076
1981/02/27 |
c/n2006 引き渡し |
1993/03/01 |
用廃 |
|
鹿屋資料館展示 |
撮影1991/07/21 岩国基地 古谷眞之助


|
US-1A 9077
1982/03/08 |
c/n2007 引き渡し |
1994/11/30 |
用廃 |
|
|
百里基地での公開展示を終え厚木に帰投する77号機の離陸姿です。US-1は展示飛来の帰投時に「バイバイフライト」をする為に再度上空に戻ってくる事が多かったので、離陸は低めな事が多かったです。
濵野善行
撮影1991/11/24 百里基地 濱野善行

撮影1984/10/27 美保基地 北川喜平 航空祭地上展示

|
US-1A 9078
撮影1992/07/26 岩国基地 古谷眞之助


|
US-1A 9079
1985/10/25 |
c/n2009 引き渡し |
1997/06/04 |
用廃 |
|
|
撮影1991/07/21 岩国基地 古谷眞之助


撮影日 不明 海上自衛隊撮影 岩国基地で販売のテレホンカード 提供 古谷眞之助

|
US-1A 9080
1986/12/19 |
c/n2010 引き渡し |
1995/02/21 |
高知県宿毛市沖 転覆水没で用廃 |
|
|
撮影1992/07/26 岩国基地 古谷眞之助 9077, 90778, 9080 3機揃


撮影日 不明 海上自衛隊撮影 写真提供 古谷眞之助

撮影1988/11/08 新明和工業甲南工場 北川喜平


新 撮影1994/04/24 厚木基地 ヒコキチ 第71航空隊所属 Atsugi
Wingsにて
|
US-1A 9081
1988/12/10 |
c/n2011 引き渡し |
2000/03/11 |
用廃 |
|
|
撮影1988/12/10 新明和工業甲南工場 北川喜平 海上自衛隊への引き渡し当日

撮影1988/12/10 新明和工業甲南工場 北川喜平

撮影1997/05/04 岩国基地 北川喜平




|
US-1A 9082
1990/12/21 |
c/n2012 引き渡し |
2002/03/06 |
用廃 |
|
|
『
新造82号機引き渡し岩国えのフェリーの日、社員総出の見送り
と工場上空を低高度で旋回しながらフライバイ。』 北川喜平
※引き渡し日が12日か21日のどちらが正しいのか判りませんのでいただいた日付で表示しています。 (編)
撮影1990/12/12 新明和工業甲南工場 北川喜平 海上自衛隊への引き渡し当日




|
US-1A 9083
1993/12/18 |
c/n2013 引き渡し |
|
用廃 |
|
|
撮影2005/05/29 大村基地 濱野善行

撮影1997/05/04 岩国基地 北川喜平




撮影1993/12/06 新明和工業甲南工場 高尾眞 オーバーホール後の試験飛行に向かう姿

US-1A 9084
1994/12/__ |
c/n2014 引き渡し |
|
用廃 |
|
|
撮影1998/07/26 横田基地 濱野 善行

US-1A 9085
1996/03/16 |
c/n2015 引き渡し |
2007/03/17 |
用廃 |
|
|
撮影1997/10/22 相模湾上 濱野 善行

US-1A 9086
1998/03 |
c/n2016 引き渡し |
2009/03 |
用廃 |
|
|
撮影2005/09/10 海上自衛隊岩国航空基地
佐伯 邦昭 (手振れのためサイズ小さくしています)

撮影2008/05/01 厚木基地 ちびっこヤング大会
ヒコキチ

撮影2008/05/01 厚木基地 ちびっこヤング大会
ヒコキチ

US-1A 9087
1999/03 |
c/n2017 引き渡し |
2010/04 |
用廃 |
|
|
撮影2006/01/30 新明和工業甲南工場 濱野善行 PARの為に甲南に飛来

撮影2009/09/26 海上自衛隊 徳島基地 北川喜平 徳島航空祭



US-1A 9088
撮影2005/10/01 徳島空港 濱野 善行 徳島基地航空祭に展示のため飛来した際に撮影

撮影2008/09/27 徳島空港
北川喜平


撮影2009/04/16 新明和工業甲南工場
北川喜平 テストフライト時

撮影2012/09/16 海上自衛隊岩国航空基地
佐伯 邦昭

US-1A 9089
撮影2009/04/16
新明和工業甲南工場 北川喜平 テストフライト時


撮影2014/05/03
厚木基地 濱野 善行 厚木基地祭開催中に撮影

US-1A 9090
2005/02/23 |
c/n2020 引き渡し |
2015/10頃 |
最終オーバーホール 詳細写真はリンク参照 |
2017年度 |
用途廃止
他サイトで2019/5/5にエンジンを外された機体が岩国基地で展示されていたことを確認。 |
撮影2013/11/16
岩国基地 北川喜平


撮影2013/11/16
芦屋基地 Take8241 芦屋基地祭前日撮影

撮影2013/11/17
芦屋基地 Take8241 芦屋基地祭当日撮影


|